2019.11.18 社員インタビュー:丹羽 雄太(33)・開発部 ― スキルチェンジも目指しやすい環境 Sekappyでは多くのエンジニアが勤めており、中にはスキルチェンジを実現した人もいます。社内開発事業でその技術を振るう丹羽 雄太もその一人で、Sekappyに入社してからJavaからPHPへ転向を果たしました。 現在、丹羽はCTOの志村からの信頼も厚く、複数のプロジェクトの中核メンバーと
2019.10.18 【お知らせ】Sekappyは「青山」から「六本木一丁目」に移転しました。 突然ですが、このたび株式会社Sekappyのオフィスが「青山」から「六本木一丁目」に移転しました! ■ 青山から六本木一丁目に 社員を片手で数えられた日々も今は昔。設立から2年半が経ち、事業が順調に拡大するにつれてメンバーも増えていき、今では約100名になりました。広かった「青山」のオフ
2019.10.18 青山から六本木へ Sekappyの軌跡を振り返る ~Cause & Effect~ Posted 2019年10月18日 by 大久保寛 物語は因果によって生まれる。 因果とはすなわち「原因」と「結果」の入出力の関係性そのものだ。当たり前の話にはなるが、結果は結果のみでは存在せず、そこに原因があって初めて結果が出力される。 地球
2019.10.18 青山から六本木へ Sekappyの軌跡を振り返る ~Stand the test of time~ 時は2010年、Sekappyの影も形もなかった頃。 高桑 祥広、佐藤 レイ、そして高橋 純也の3人は、ある野望を共有した――。 “マジックプレイヤーの集まる会社をやりたい。” それは草の根トーナメントの中で互いに腕を磨き、マジックに青春を捧げていた“かつての少年”たち。そ
2019.09.25 社員インタビュー:佐藤レイ(31・MPLプレイヤー) ― 競技マジックに身を焦がし マジック・プロリーグ(以下MPL)プレイヤー・佐藤レイ。国内で3名、全世界でも選ばれた32名に名を連ねる、屈指の強豪プレイヤーだ。 そんな佐藤はプロプレイヤーだけでなく、株式会社Sekappyの一員としての活動やオンラインサロン「さとれいサロン」主宰など、多くの顔を持つ。 多彩な活
2019.09.10 Sekappyの風景:EDH部合宿レポート ~肉と統率者のお手軽無限コンボ~ Sekappy社内には、有志によって作られた部活動がいくつか存在します。リミテッド部のようなマジック関連の部はもちろんのこと、麻雀部・登山部など、終業後や休日にマジック以外の趣味を楽しむ部も作られています。有志が集まって遊んでいたのが、やがて部活になっているあたりが「本気の遊び」を掲げるSekap
2019.07.30 社員インタビュー:五條 利弥(23) ― 入社の決め手となった『ダベる会』 Sekappyが主催するマジックプレイヤー&エンジニア交流会、『MTGと技術をネタにダベる会』。本イベントはこれまで非常にご好評いただいてきました。 とはいえ、『ダベる会』って何なの? というかSekappyって何をしている会社なの? と疑問に感じていらっしゃる方もいらっしゃるの
2019.05.22 Sekappy社員インタビュー:グランプリ横浜2019優勝、開発部・小林崇人から見たSekappyという会社 先月に開催されたグランプリ・横浜2019において、「アーキタイプのるつぼ」とも形容される多様なモダン環境を相棒の鱗親和とともに踏破し、見事王者の座に輝いた小林”kbr3″崇人。 ※画像はマジック日本公式サイトより引用 何を隠そう、彼は”マジック×IT”を謳う我々株式会社Sekap
2019.03.01 覚えるのなら作るのが板!『Android開発入門』社内勉強会レポート こんにちは、広報部の笠川です。 1月のマジックトピックスでいうと『ラヴニカの献身』が発売されましたね!ショックランドが10種類揃った新環境の攻略に乗り出すスタンダードプレイヤーから、発売日の夜にオフィスで夜通しドラフト卓を立てていたリミテッドプレイヤーまで、Sekappyのマジック熱もにわかに
2019.01.15 Excelに秘められた無限の可能性!『表計算ソフトの活用』社内勉強会レポート どうも!広報部のタソガレです。このたび、記念すべき第10回目となる社内勉強会のレポートを担当させていただくことになりました。 今回は社内でも1、2を争う「Excel好き」として知られる駒村さんをスピーカーに迎えての表計算ソフト活用講座。駒村さんは日々の業務だけでなく、趣味の方面についてもそのE