
新年1月9日(土)、株式会社Sekappyでは『セカナビ』『Sekappy COLOSSEUM』のオンライントークイベントを開催いたします。
本イベントは、トーナメントプラットフォーム『セカナビ』および『セカナビ』を用いたイベントについて、開発責任者の視点から振り返ります。
お話させていただくのは、『セカナビ』の開発責任者であり、『Sekappy COLOSSEUM』のプロジェクトオーナーを務める弊社取締役・志村 一郎。
「『セカナビ』にまつわる裏話や技術面のお話を聞いてみたい!」「実際に使ってみての意見や感想を制作者に伝えたい!」というみなさま、ぜひ奮ってご参加ください。
イベント概要
ありがたいことに大成功を納めることができました、オンライントーナメント『Sekappy COLOSSEUM』。

本イベントでは、そんな『Sekappy COLOSSEUM』を支えたトーナメントプラットフォーム『セカナビ』の歩みを振り返り、その舞台裏と今後の展望をお伝えします。
具体的には、
- 『セカナビ』のはじまり:オンライン大会の壁/クラウドファンディングの実施
- 『セカナビ』に至るまでの軌跡:『Smart Pairing』を経て/『シャドナビ』でのギネス記録
- 『セカナビ』の技術について:なぜDiscord等ではなくLINEを選んだのか?/LIFFアプリとMessaging API
- 『セカナビ』による大会の舞台裏:MTGアリーナの仕様がもたらしたトラブル/二次予選最終ラウンド、ペアリングの裏話
- 『セカナビ』の未来。将来の展望について:2021年のSekappy COLOSSEUM/今後の機能強化/MTGアリーナ以外のジャンルにも!?など
……などなど。これらのお話を、開発責任者が赤裸々に(?)お伝えいたします。
冒頭でもお伝えした通り、お話を担当いたしますのは弊社取締役・志村 一郎。

志村一郎
『セカナビ』開発責任者・『Sekappy COLOSSEUM』プロジェクトオーナーとして、誰よりも『セカナビ』を知る志村ならではのトークをぜひお聞きください!
さらに、会の終わりには質疑応答タイムも予定。『セカナビ』に関するご質問や『Sekappy COLOSSEUM』の感想など、みなさまのご意見をお待ちしております!
『セカナビ』とは?
『セカナビ』は、誰でもかんたんにMTGアリーナのオンライントーナメントに参加できるようになるツールです。
利用開始はLINEアプリ内で『セカナビ』を友だち登録するだけ!大会情報の受け取りから参加、デッキ登録、ペアリングの確認、結果報告、トラブル発生時の問い合わせまで、トーナメント進行に必要な作業をすべて『LINE』上で行えるようになります。
この『セカナビ』を用いた賞金制トーナメントとして、9月には『セカナビ オープンβ』、10月から11月にかけては、1ヶ月に渡り『セカコロ』こと『Sekappy COLOSSEUM』を開催。『Sekappy COLOSSEUM』一次予選には14日間でのべ3,463名ものご参加をいただきました。
トーナメントの大成功を経て、『セカナビ』はさらに進化します!
イベント詳細
開催日時 | 2021年1月9日(土) 19:00~ |
---|---|
応募締め切り | 2021年1月6日(水) ~23:59 |
開催場所 | オンラインミーティングツール『Zoom』上 ※1:参加者の方にはメールでZoomのミーティングURLをお知らせいたします。 ※2:Zoomアプリのインストール、カメラやマイクは必須ではありません。見るだけ・聞くだけのご参加も歓迎いたします。 |
イベント内容 |
|
話者 | 志村 一郎(株式会社Sekappy 取締役/『セカナビ』開発責任者/『Sekappy COLOSSEUM』プロジェクトオーナー) |
参加条件 |
|
お申込み | こちらのGoogleフォームから |
注意事項 |
|